about

当協会について

私たちは、脳卒中や脳梗塞等で失語症となり非流暢な発話の改善を望む皆さまが少しでも伝わる喜びを身近に感じられるよう、MIT日本語版(MIT-J)の研究、開発、実践の育成支援をおこなっています。

ご本人、ご家族、地域社会、さらには臨床現場となる医療教育の領域において積極的に展開・普及活動をすることを目標としています。

※MIT(Melodic Intonation Therapy:メロディック イントネーション セラピー)とは、運動性失語症・非流暢性失語症の発話機能改善を、複数の音楽的な要素を用いて促進する技法のことです。
1970年代初めの開発以来、多くの研究がなされ、米国神経学会のガイドラインには失語症に対する有効性が記載、エビデンスも原典の英語では確立されています。
日本にも1980年代に導入されましたが、患者や言語聴覚士からのニーズは高いにも関わらず、手法を文章で説明することが困難なことから、臨床現場では広く普及するには至っていません。

members

発起人

  • 会長:関啓子三鷹高次脳機能障害研究所 所長)
  • 副会長:辰巳寛愛知学院大学心身科学部教授、ST’s café代表世話人)
  • 事務局長:佐藤正之(元・東京都立産業技術大学院大学 認知症・神経心理学講座 特任教授、現・国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター もの忘れセンター 医師)
  • 田部井賢一(東京都立産業技術大学院大学 助教)
  • 張本浩平株式会社gene代表取締役 理学療法士)
  • 鈴木峰貴株式会社エスコアール代表取締役)
  • 織田敦子(フリーPRコンサルタント)
  • 白石真
  • 重岡大介

日本MIT協会紹介映像

contact

お問い合わせ

記載していただいた個人情報は、当社からの連絡、案内、ご質問に対する回答として利用いたします。ご本人の同意なしに第三者に個人情報を提供することはございません。取得した個人情報は管理責任者を定め、紛失や漏洩などが発生しないよう積極的な安全対策を実施いたしております。

よくあるご質問はこちら


日本MIT協会X 最新情報を投稿しています(@MIT_J_official